2022年10月30日日曜日

FX6はどうなのか 10/24-10/30


先週の続き笑

FX30ほすぃと書いたけど、本当はFX30ではなく、FX6がほすぃ。のか?

とはいえ機能的にはFX3とほぼ同じFX6

何が違うんやろう。

FX6には手振れ補正がなく、内蔵NDがある。

FX6はバッテリーがアホみたいに高い。


ワンオペで使うお仕事カメラとしてはおそらく最強。

んんんんん。変にFX30買うよりこっち買った方が・・・でも初期投資がやばいことになる。


α7R IVでの運用は?

先週のエントリにて「固定撮影運用ならα7R IVでもいいのでは」と書いたけど、実際に実験してみた。

熱停止しなければまずはOK。欲を言えば4K60p撮れるといいけど、α7R IVは4K30p/FHD120pまでなのでこれは言っても仕方なし。

結果は。

USB-Cで給電しつつモニタ閉じたまま(*)Super35mmの4K30pで固定で撮影続けてみたけども、1時間経っても熱停止はなし。触ってもそこまで熱くないので、たぶん熱耐性についてはまだ余裕がありそう。合格。

室内で風など当てない状況ではあるけど、室温が22℃と比較的カメラに優しかった、というのもあると思う。直射日光も当たってないし。

ということで、おそらく次のクライアント撮影は固定の長回しと手持ち撮影がダブルで必要なので、α7R IVをSuper35mmモードで長回しして、FX3+適当なレンズ(24-70/2.8もしくは50/1.2など)で動き回って撮影ってことになるかな。まだ詳細分からんけど。

*)USB-Cで給電しつつモニタ閉じたまま収録したのは、一般的に「給電中はユニットが発熱するのと、背面モニタは閉じた方が放熱性が悪い」とされており、より厳しい条件で実験した、という話。

うーん。いけるぞ。α7R IV。

最近α7RVが発表されて、こちらは4K60p撮れるのがとてもうらやましいけど・・・。マジで物欲が絶えない。


でもどうせ買うなら・・・

なんかもう「とにかくカメラ欲しいコ」みたいになっているけども笑

どうせ買うなら、SONY機じゃなくていいんじゃないか、とも思っている。

その場合は、Black Magic Designのカメラ欲しいな、と。具体的にはポケットシネマカメラ6K Pro。いわゆるBMPCC6K Pro

BMPCC6Kでもいいんじゃないか説あるけど、BMPCC6K ProはバッテリーがNP-F570バッテリーになっているので非常に運用しやすい(ライトやモニタ用途でNP-F570バッテリあるので)。

何より内部RAW(BRAW)収録できるのが大きい。RAWによる豊かな映像表現したい。

んやけど・・・そうなると「お前何のためにAtomos NINJA V買ったん」になってしまう笑

ん-、新しいカメラいらん。

ドローン(Mavic3)が欲しい(尽きることのない物欲)


今週の自転車

ちょっと事業運営の方にウェイトを置いていているので、低空飛行中。

2022年合計15000kmだけ達成できればいいかな、くらいのモチベなので、40km/dayを割り込まないようにゆるゆるやってく予定。

月:

朝起きたら大雨降ってて朝練はDNS。昼以降で時間取って走ろうかと思ってたけど昼一から夜までずっと会議でこちらもDNS。ま、しゃーない。

火:

なんでか忘れたけど朝は走らず、昼からサクッといつもの糸島1周+α

雨やったかな。なんやったかな。


水:


0430からいつもの糸島1周+α。

moriTさんとあっえるっかなーチャレンジ成功で二見ヶ浦で無事合流して今津までご一緒に。


この時間なんかいいな。待ち合わせするでもなく、たまたま出会ったら少し話しながらの朝ライド。


木:

朝からイベント撮影の為、体力温存でノーライド。


金:

朝からイベント撮影の為、体力温存でノーライド。太宰府での撮影で、その後たまたま予定が合った小郡の知人とランチして帰宅。小郡意外と遠いのね。帰り1.5h掛かった。あと夕方の大博多CCルート激寒やった・・・。


土:

0430からいつもの糸島1周+α。

2日レストがあったけども、脚はサラ脚でも体力的にはかなり疲れていたみたいでまったく踏めず。最後のスプリントも1,000W到達しないので3回もやってしまった。ベロベロ。


この日は冷え込みは大したことなかったけども、田園地帯の少し土地が下がって盆地になっている箇所に冷気が溜まっててそこだけ寒かった。のもあってか霧。幻想的。


日:


スネ雄氏と朝ライド。

糸島1周からのモーニング資さん。

今週平日結構爪先が冷たかったので今シーズン初シューズカバー。

これあるなしで全然違うわ。明日からもスタメンで。


芥屋の道路でフラフラしてた(たぶん)ヤモリ。尻尾切れてバランス感覚がおかしくなってたんかな。

捕まえて森に移動してあげた。


久々の資さん。

といいつつ実は今夏何回か朝ライドで来ていたのだけども、その時は冷やしぶっかけ。

今日は資さんしあわせセットってやつ。

ぼた餅嫌いなのでぼた餅なしセットにかき揚げを追加。

かき揚げは・・・60点かな。見た目悪い。揚げ具合は完璧でした。

このセット、ミニ肉ごぼううどんとミニカツ丼のセットなんやけど、そこそこお腹膨らむしバリエーション的にも満足なので今後リピートすると思われる。

でも来週は焼うどんかカレーを食べるんや。ゲートをウェイするんや。


Logicoolのトラックボールを静音化

家で使用しているLogicoolのMx ErgoとM575(どちらもトラックボール)。

どちらもボールを寄り滑りと精度のいいぺリックスのものに変えるなど、かなり愛用している。

そんなLogicoolのトラックボール、唯一と言っても過言ではない気に食わないポイントがクリック時のカチカチ音。

これまで長らく静音マウス(クリック時にカチカチ言わない)を使っていたので、これらのトラックボールが鳴らすけたたましいカチカチ音が許せなかったのです(電話会議の時なんかにもめちゃめちゃ音入るし)。

ということで静音化した。


久しぶりの電子工作のお時間です。

トラックボールを分解して、もともと付いているOMRONのスイッチを基盤から外して、互換性のある静音スイッチ(今回はKailh ミュートマイクロスイッチ マウスボタン専用保守パーツ (1)というやつを使用)に置き換えてあげる。

これだけ見ると「簡単やん」と思ってしまうのだけども、もちろん電子部品なのでもともとのスイッチは基板にはんだ付けされているし、静音スイッチも基板にはんだ付けしなければいけない。

はんだ付けは中学校で習ったし、プライベートでも何度かしたことがあるのでできるけど、はんだ付けされた電子部品ってどうやって外すねん・・・と調べてみたら先人たちがチャレンジしていた。

というのも、基板に付いたはんだを取り除くための「はんだ吸い取り線」というのがあって、まあ細い同線を編み込んだ平紐なんやけど、それを当てがってその上からはんだごてで熱を加えると溶けたはんだが毛細管現象で吸い取り線に吸われるという仕組み。

はんだごてに付いてた吸い取り線は全く仕事してくれなかったけど、別途買ってた吸い取り線はしっかりはんだを吸ってくれてそこそこ簡単に作業できた。

これにて愛用しているトラックボール2つとも静音化完了し、クリック時もコクコクと静かなクリック音になってとても満足。


左が取り付けた静音スイッチ。右がもともと付いてたスイッチ。

足の本数が違うけど、もともとのスイッチの3本の足のうち1本はNCなので問題なし。


写真撮影と映像制作あれこれ

最近ちょっと暇してたんで自主制作でもするか、といろいろ計画していたら、ありがたいことに一気に写真撮影4件、映像制作3件、動画撮影1件(まだ未確定)のご依頼を頂き、いきなり忙しくなってきた。

本当にありがたいです。いつもありがとうございます。


もちろん自主制作の優先度を落としてクライアント案件を優先して対応中。

でも自主制作、ちょっと企画ものをやろうと思っていて、これが一番楽しみやったりする。

本業の方も今結構忙しくて、そしてこれから更に忙しくなりそうやけど、まあ身体壊さん程度に頑張ろう。

--- スポンサードリンク ---

0 件のコメント:

コメントを投稿